News

【New】知財みらい勉強会(第20回目)開催のお知らせ

一般社団法人日本知財経営推進機構が主催する勉強会「知財みらい勉強会」の第20回目を開催致します。

知財みらい勉強会は知財・法務系の勉強会で、各企業や特許事務所・法律事務所の知財関係者が、講演を行い、質疑応答やディスカッションなどを通じて知財の知識を深めていく会となっています。

さらに、ChatGPTなど生成AIの台頭により、知財業界の働き方も大きく変わっていくと予測されますが、知財業界の”みらい”について、考える場にもなっております。

勉強会の後には、懇親会も行っており、知財関連の方が集うコミュニティにもなっています(2025年8月現在で330人以上)。Zoom参加も可能なので、興味ある方はぜひ一度ご参加してみてください。


■知財みらい勉強会(第20回目)概要

【日時】
2025/9/27(土) 
勉強会:16:00〜18:30
懇親会:19:00~

【勉強会参加費用】
2000円(リアル参加の方のみ)

【場所】
開催場所調整中

【懇親会場所・費用】
開催場所調整中
19時〜22時
6500円以下を予定
※勉強会参加費用の見直しに伴って、懇親会費を参加者一律で下げております

【テーマ・講師】
①第一部
▶テーマ
「生成AIの業務利用における法的留意点と実務対応 ~情報入力のリスク管理と生成物の適切な取り扱い~」
▶講師プロフィール
名前:神田 雄
肩書:弁護士法人イノベンティア パートナー弁護士・弁理士
【略歴】
慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。2006年に弁護士登録、ユアサハラ法律特許事務所入所。 その後、特許庁において法制専門官として特許法改正の立案業務に従事、南カリフォルニア大学ロースクール(LL.M.)を経て、2020年弁護士法人イノベンティア東京事務所に入所。 主要著作として、『役員・経営者のための知的財産Q&A』(共著、中央経済社、2022年)、『英和対訳 ソフトウェアライセンス契約の実務』(共著、商事法務、2021年)。

②第二部
▶テーマ
大学知財の戦略的活用方法 オープンイノベーションを加速させる、特許技術マッチングの導入と事業化
▶講師プロフィール
名前:長山 良夢
肩書:株式会社Haguruma代表取締役社長
【略歴】
2児の子育てをしつつ生命保険営業を経験。FP、営業コンサルタントとして独立。現在は自動車鈑金塗装業や国立大学のコンサルティング、ラジオのパーソナリティーを務めるなど幅広く活動中。
■代表作・主な実績
bayfm78・千葉テレビ・ゆめのたね


共同運営:IP FELLOWS特許商標事務所代表弁理士辻、岡崎弁理士事務所代表岡崎