News

知財みらい勉強会(第16回目)開催のお知らせ

一般社団法人日本知財経営推進機構が主催する勉強会「知財みらい勉強会」の第16回目を開催致します。

知財みらい勉強会は知財・法務系の勉強会で、各企業や特許事務所・法律事務所の知財関係者が、講演を行い、質疑応答やディスカッションなどを通じて知財の知識を深めていく会となっています。

さらに、ChatGPTなど生成AIの台頭により、知財業界の働き方も大きく変わっていくと予測されますが、知財業界の”みらい”について、考える場にもなっております。

勉強会の後には、懇親会も行っており、知財関連の方が集うコミュニティにもなっています(2024年12月現在で290人以上)。Zoom参加も可能なので、興味ある方はぜひ一度ご参加してみてください。


■知財みらい勉強会(第15回目)概要

【日時】
2025/1/11(土) 
勉強会:16:00〜18:30
懇親会:19:00~

【勉強会参加費用】
1000円(リアル参加の方のみ)

【場所】
X-Bridge Yaesu
※東京駅八重洲口徒歩1分
https://www.prudential.co.jp/company/location/kanto/kanto29

【懇親会場所・費用】
焼鳥IPPON@大崎
19時〜22時
※費用は7000円以内を想定

【テーマ・講師】
①第一部
▶テーマ
「知財・特許のマネタイズと流通の普及活動 」
▶講師プロフィール
名前:草野 大悟
肩書:(株)IPリッチ 代表取締役
【略歴】
・2013年:上智大学大学院 卒業後、富士ゼロックス(株)の知的財産部で特許出願、特許調査、知財戦略等の業務を担う。
・2016年 :(株)パテントインベストメントを設立、知財コンサルティング、SOSドローンの開発、潜水艇事業、知財の動画や映画の制作を行う。
・2023年:(株)IPリッチを設立し、知財コンサルティング、知的財産賠償責任保険の提供、知財相談サイトの開発、ライセンス事業等を行う。

②第二部
▶テーマ
「最新事例から学ぶインターネット上の業務妨害対策 -Googleマップ・ECサイト・SNS等による悪評被害・なりすましを防ぐには- 」
▶講師プロフィール
名前:野崎 智裕
肩書:弁護士、弁理士
【略歴】
・さくら共同法律事務所 弁理士・弁護士(大型困難事件担当)
・京都大学、京都大学法科大学院卒業後、杉村萬国特許法律事務所に勤務
・杉村萬国特許法律事務所では法務部門(弁護士部門)立ち上げに従事し、審決取消訴訟、ライセンス契約交渉など知財を中心とした企業法務全般及び発信者情報開示などのIT関連法務を担当
・老舗法律事務所であるさくら共同法律事務所に移籍後、株主総会開催禁止仮処分命令申立事件、株式価格決定申立事件など企業法務を中心に幅広い訴訟案件に従事するとともに、フジテック事件、西武百貨店事件、スルガ銀行事件、山梨サービス付き高齢者向け住宅事件、ミツカン親子引離事件などの大型困難事件担当弁護士として勤務


共同運営:IP FELLOWS特許商標事務所代表弁理士辻、岡崎弁理士事務所代表岡崎、株式会社IPリッチ代表取締役草野